トイレにかけこむ夫
梅雨明けして、毎日汗だらだらです。暑い・・・。
マンションなので、14時をすぎたころから建物全体の熱気で、我慢ならぬくらい暑いです。
だから、この時期はあまりオカズやおみそ汁など作り置きしません。
すぐに腐ってしまうので。
そんな今日の夕食はカレーライスとおみそ汁と、もやしのナムルでした。
主人、調子よくおかわりして、満腹になりタビの散歩へ。
だいたい1時間弱のお散歩です。
いつも帰ってくるより10分ほど早く帰宅。
しかも荒々しく。
タビを投げ捨て(放り出し)、靴を脱ぎ捨て、無言でトイレへ!
はい。正解です。
下痢だったもよう。
トイレから出てきて、帰宅するまでの最後の10分の地獄をことこまかに語ってくれました(笑)
家まであと7~8分の場所で腹痛がはじまるも、犬連れてるから外のトイレに行かず我慢。
↓
便意はどんどん押し寄せ、体中の毛穴が開く感じで生汗ではじめる。
↓
気休めに立ち止まり、腹を抑えて腹痛の波が去るのを待つ。(知り合いに会わないことを祈りつつ)
↓
マンションが見えているのに、急ごうとすると漏れそうになり、涙出る。
↓
瀕死の状態でマンションのオートロックを開け、家にたどり着く。
という感じだったみたい。
わかる!パパの気持ち、よくわかるよーーー。
下痢というのは、何かウイルスや傷んだ食べものなどが入った場合に、”緊急でださないといけない”場合に起きます。
緊急で出さないといけない=便に水分が多くなり下痢=蠕動運動が激しくなる。
そして、私たちが便意を我慢する時にお尻をキュっとしめるでしょ?
これ、肛門括約筋です。
実は外側と内側の二重構造なんです。
私たちの意思でコントロールできるのは外側のみです。
内側は自律神経の支配なので、下痢のような緊急事態の時には「勝手にゆるむ!!」。
しかも内側が80%だから、ほぼほぼゆるむ!
ということで、今日は主人が苦しんだのでした。
間に合ってよかったね。
朝作ったおみそ汁がダメだったのかも・・・(^^ゞ
この時期、冷蔵庫にいれたほうがいいですね。
ここでマザーチンクチャーをご紹介します。
■Zing./ジンジバー
ショウガのマザーチンクチャーです。消化器系の症状に対して良いです。
酷い下痢のときに使えます。
合わせて、レメディーのArs.(アーセニカム)、Chin.(チャイナ)、Sulph.(ソーファ ー)を使うと良いですよ。
************************************
日本ホメオパシーセンター北九州小倉北
ホメオパス 辛島 恵美(からしま えみ)
健康相談やお話会などのご予約は、お問い合わせフォームよりお願いいたします。
健康相談では、今お困りの症状がどこからくるのかを、インナーチャイルドも含め
探っていきます。
ホメオパシー以外にも、TCカラーセラピーや数秘&カラー、
TCカラーセラピスト講座などのメニューもございます。
お気軽にお問い合わせください。
************************************
0コメント